
now loading


-
2023.03.25
文化庁が平成30年に調査した「国語に関する世論調査」の中で「1カ月に大体何冊くらい本を読むか」という質問に関する回答は、次の通りです。 「1ヶ月に一冊も読まない」と答えた人 47.3% 「1、2冊」と答えた人 37.6% 「3、4冊」と答えた人 8.6% 「5、6冊」と答えた人 3.2% 「7冊以上」と答えた人 3.2% これを見ると、約半数(青いグラフ)の人が1ヶ月に1冊も本を読まないと回...
-
2023.03.24
朝礼でスタッフ全員に次のような質問をしてみました。 「自分に自信のある人はいますか?手を上げてください。」 ところが誰一人として手を上げた人はいませんでした。 「自信」とは字のごとく、自分を信じることになります。 他人と比較して得られるものは、優越感又は劣等感のどちらかになります。 「私の方が、資格を持っている。」 「私の方が、仕事をするのが遅い。」 褒められて称賛を得るのは誰でも嬉しいも...
-
2023.03.23
イエール大学ハスキンス研究所のケン・パーク所長は、脳は鍛えることができるという。パーク所長は「文書には多くの情報が含まれており、脳によって推測を行う必要がある」と述べ、読書は神経生物学的にも、画像や言葉を処理するよりも脳に対する要求が高いという。つまり良質な運動によって体に筋肉がつくように、読書によって脳は鍛えることができるのである。そして脳機能が向上すれば、それに波及してさまざまな健康効果を得...
-
2023.03.22
米イエール大学が2016年に発表した研究結果によると、本を読む人は読まない人より長生きすることが明らかになった。50歳以上の3635人を1週間の平均読書時間で分け、12年にわたり追跡調査した。 対象者を「読書する人」と「読書しない人」のグループに分け、生存率が8割に低下するまでの期間を比較すると、「読書する人」は調査開始から108か月だったのに対し、「読書しない人」は85か月だった。その差は2...
-
2023.03.21
WBCの準決勝は日本VSメキシコ。逆転で勝利を掴んだサムライ・ジャパン!やりましたね。勝利打点を稼いだのは、これまで苦しんできた村上宗隆選手! 村上選手がバッターボックスに立った瞬間に頭に浮かんだのは、第2回WBCの決勝点を叩き出した鈴木一郎選手のシーン。そしてまるでデジャブーのように、村上選手が決勝点を叩きだすシーンがイメージできたのです。村上選手はまるでこの一打のために、これまで苦しんでき...
-
2023.03.20
春休みを利用して静岡から妹一家が来県した目的に、夏油高原スキー場でボードすることがありました。3月下旬になっても雪がたっぷりある夏油は魅力的なようです。小学生の甥っ子二人は、これまでに富士の裾野にある「ふじてんスノーリゾート」のスクールに通い基本を教わってきたようですが、岩手県のスキー場は初めてなので、夏油までの道案内をかって出た私。甥から「おじちゃんも行こう!」と誘われ、次第にその気になり思い...
絆すてーしょんは昭和40年、石川硝子店としてここ北上で創業しました。
石川硝子店が創業50年を迎えようとしていた際、自分たちが本当にするべき仕事はなんだろう、地域にとってどのような役割を持つべきだろう、と改めて考えました。
私たちが出した答えは、「地域をつなぐプラットフォーム」となることです。その想いを大切にするため、社名を「絆すてーしょん」と改めることに決めました。
これからの50年先。私たちは地元の絆を大切にし、リフォームという「モノ」を売るのではなく、暮らしや体験という「コト」をご提供して参ります。皆様が少しでも幸せな生活を送るため、お役立ちのための努力を末長く続けさせていただきます。
代表取締役 石川秀司
新着情報
- ■2020.05.12 「施工事例」を更新しました! 北上市 K様 リビング模様替え(無垢フロア)
- ■2020.05.12 「施工事例」を更新しました! 北上市 K様 浴室リフォーム
- ■2020.04.03 「施工事例」を更新しました! 北上市 T様邸 居間リフォーム