一日型デイサービス完成!
- 投稿日:2021年 6月30日
- テーマ:

6月末日を持って工事が完成しそうです。
一日型デイサービスの運動機器類を搬入しそれらしくなりました。
中はまだ片付いていないので、もう少し整頓したらお見せいたします。
窓の看板を裏から見ると、本日の青空に映えます。
次第に元気になっていく様子をイメージしたものです。
住宅リフォーム工事店と介護事業は実は親和性が高いのです。
在宅介護のハード面はリフォーム工事で
心と体のソフト面はデイサービスで
互いに補完し合うことができるからです。
新しい事業を立ち上げたことで、
益々リフォーム事業にも追い風となると考えます。
敬護とは、「THIS IS ME」なのだ!
- 投稿日:2021年 6月28日
- テーマ:理念

毎週土曜日の午後は、地元北上E&Beエフエムで
「石川シュウジの絆すてーしょん」という番組を放送しています。
生ではなく収録なのですが、本日6月28日は7月3日の放送分の収録でした。
今回のテーマは「敬護」なのですが、
番組途中で流れる曲が前日になっても決まりません。
敬護とは、介助して護る介護サービスではなく. 人生の大先輩を敬って護ることを言います。
つまり、敬うとはその価値観を尊重し、その人らしく生きることになります。
そこで思いついたのが映画「グレイテスト・ショーマン」で流れる曲「THIS IS ME」。
それが私!という自己を肯定する素敵な曲です。
全世界の前で、「これが私!」といえる人は限られていると思います。
しかしながら、自分の心に素直に生きながら心の中で
「これが私!」と認識するだけでも十分に効果があると思います。
映画も曲もおススメしますので、ぜひ観てくださいね!
敬護とは、つまり「THIS IS ME」なのだ!
敬護の根本は
- 投稿日:2021年 6月20日
- テーマ:理念
5月の連休明けから会社の大改装工事が始まりました。
実はリフォーム会社が介護事業に進出いたします。
一日型デイサービスを開所いたします。
そこでスタッフが大切にしている理念が「敬護」になります。
お年寄りを介助して護る「介護」ではなく、人生の大先輩を敬って護る「敬護」。
大先輩を大切にして、育ててくれた「御恩」を返していきたいと思います。
「護る」という言葉には「大切にする」という意味があります。
私達は、自分の親、妻(夫)、娘(息子)が人に媚びずに誇りを持って生きられる、
人を大切にする社会創りに貢献したいのです。
「おじいちゃんだから、大人しくしてください。」
「おばあちゃんだから、そんなの無理ですよ!」
もしも私が年を重ね、そんな言葉を投げかけられたばらばガッカリします。
自分らしく生きることが「敬護」の根本です。