日本四大杜氏

  • 投稿日:2024年 1月23日
  • テーマ:住まい

スクリーンショット (1163).png

(岩手県酒造組合・岩手県酒造協同組合のHPより)

 南部杜氏の歴史は古く、1678年頃、現在の紫波町志和で酒造りを始めた近江商人の村井権兵衛が、大阪から杜氏を招いたのがきっかけだといわれています。それまで醪(もろみ)のままろ過しない、いわゆる「どぶろく」だけだった酒造りに、池田流の「すみ酒」の醸造技術を持ち込んだのである。

その後、近隣の農家が副業として二、三石程度の酒造りを請け負う「引酒屋」にその技術が広まり、代々受け継がれていきました。

千歯扱の登場によって脱穀作業が軽減されると、農家は冬の農作業から解放されました。同時に、千歯扱の導入で冬場の収入源を失った小規模農家が必要に迫られ、造り酒屋に出稼ぎを始めました。それが南部杜氏の始まりだったと云われています。

南部杜氏は大阪池田流の流れをくむことになります。しかし、京都で造り酒屋をはじめた村井権兵衛の分家・権右衛門は、奉公人を京都の本店で就業させてから南部に下向させたといわれ、酒造りが盛んな京都伏見の影響を受けていたことも考えられます。

いずれにしても時代とともに独自の工夫が加えられ、南部流の酒造りが完成されていったのだろうと思われます。

日本三大杜氏と呼ばれるのは「南部杜氏」「越後杜氏」「丹波杜氏」の3つの集団です。これに能登杜氏を加えて四大杜氏と呼ぶこともあります。能登杜氏とは、石川県能登半島の先端付近、珠洲市や能登町を発祥地とする集団です。

しかし地震により奥能登の酒蔵11社、全てが被災。今年分のお酒は全てダメになったようです。

しばらくは奥能登の酒蔵のお酒を飲んで応援したいと思います。

      石川シュウジ



カンコン2023、東北が三連覇!

  • 投稿日:2023年 8月22日
  • テーマ:住まい

367730330_106917912506089_3289582080078082991_n.jpg

先週の8月18日、八戸で開催された感動物語コンテスト2023東北予選会の写真が送られてきた。
私が前列中央に、その右隣りに昆野雅行さんが喜び一杯に写っている。

 今年の東北予選会の参加企業は6社。数は少ないが、レベルが高い。
本選のグランプリ大会の優勝が、2021年ローズメイ(秋田)、2022年太陽産業(秋田)と
2年連続秋田の企業となっており、東北の予選会を勝ち上がることが難しくなっている。

 そんな状況下で、弊社の作品が東北大会を一位通過した事は心から嬉しい。
しかし予選会から時間が経ってくると、東北3連覇の挑戦権は我が手の中にあることに気が付いた。

 過去に弊社がグランプリ大会で、敗者復活戦から勝ち上がり、審査員特別賞をいただいたのが2017年。
それから丁度5年の節目となる今年は、なんとなく運に恵まれているような予感がする。
根拠はないが、12月9日のグランプリ大会で優勝し、昆野雅行さんのスピーチを聞きながら
喜んでいる昆野さんのご家族の姿、そして感動している私も見える。

 昆野さん、グランプリ大会優勝おめでとう! (予祝) 
  石川シュウジ     



「しあわせの家」を実現する住宅産業のあり方


family_happy2.png

(麗澤大学経済学部教授 清水千弘さんより)

住宅市場には多くの産業や専門家が関わっています。
生産をする人、設計をする人、それを売る人、ローンを貸す人、
中古流通をさせる人、住宅情報を流通させる人、リノベーションをする人、
価格を決定する人、滞りなく決済をする人など実に多くの方々が関わります。
日本の中でも巨大産業の一つといっても良いのです。

現在の住宅産業は、人口が増加し、経済が成長をし、
住宅が不足している時代に作られたビジネスモデルの延長線上にあります。
また、最近では中古住宅の流通システムを考えるにあたり、
外国のビジネスモデルに注目する動きが出てきています。
しかし、人口が増加しているために需要が供給よりも強い国と、
空き家対策が叫ばれる日本を比較してもあまり意味がありません。

住宅産業に関わる人たちは「しあわせの家」を提供し続ける主体でない限り、
市場から淘汰されてしまうと考えた方が良いのです。
資産価格がそれほど大切ではないという立場に立てば、
住宅の資産価値を決める専門家は不要ということになります。
中古流通をさせる人は、家が不足している時代には「売り手」主体に
ビジネスを考えていれば良かったかもしれませんが、
空き家が多くなるなかでは、売り手が弱い立場となり、
買い手主体でのビジネスモデルへと転換していかなければなりません。

地域の中にある家を守り続けるような地域に密着した地場産業への発展か、
進化するIT技術に基づいた住宅流通のさせ方を
全く変化させてしまうような産業へと変革していくかもしれません。
住宅市場を変革・再生させるような、「新産業」の登場が必要になってくるものと考えます。

現在の住宅市場では、まだまだ多くの人たちが、住宅を買うことで
不幸になってしまっていると考えます。
「しあわせの家」を実現するような住宅産業のあり方を
従来の既得権益や規制を超えて、真剣に議論をし、
実践していく時代に突入しているようです。

                                 
*私たち住宅に関わる者にとって、すべきことが沢山ありそうですね。

   石川シュウジ



1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
採用情報

絆すてーしょんお役立ち情報

  • 日本で唯一のコト設計士 住宅という「モノ」を売るのではなく、暮らしという「コト」を設計します。 詳しくはこちら
  • 家族みんなが健康で快適に暮らせる家 人生100年時代、年を取るのが楽しくなる家に暮らしませんか? 詳しくはこちら
  • 最新チラシ情報
  • よくある質問
  • リフォームの流れ
採用情報