新しいことに挑戦!自分のFMラジオ番組をもつ!?

今日は年度末ですね。
今日を境に定年退職される方や移動になる方が多いと思います。
特にも子供たちの進級や進学、更には新社会人へのスタートが始まるのはドキドキするものです。
さて私も新年度から新しいことを始めます。
地元のFM局「きたかみE&Beエフエム」で番組を担当することになりました。
エーッ?!
という声が聞こえてきますが、私自身驚いております。
橋本朋子さん(通称モコ)のお誘いから
トントン拍子にことが進みまして
今週末の4月3日からスタートします。
毎週土曜日の13:30から
「石川シュウジの絆すてーしょん」という
そのままズバリの番組名となります。

テーマはなんと「人生は旅である!」
今年還暦を迎える私が、これまでの人生の失敗談を
お話しようという企画です。
その時失敗したと思ったことが実は後から振り返ると
その後の人生に活かされていることもありますね。
一緒に話すモコちゃんが上手にリードしてくれますので心配ご無用!
と言いたいところですが、私が調子に乗って脱線するのが問題でしょう!
きたかみE&BeエフエムはFMラジオのほか、
インターネット環境のあるスマートフォンやパソコンでも聴くことができますので
楽しみにしていてください。
こちらを参考にしてください。
https://fm888.jp/internetradio/
今日は年度の締めをして新年度に備えます!
多聞院伊澤家
- 投稿日:2021年 3月29日
- テーマ:

お客様がご来店された。
先日の工事代金をわざわざ届けてくれるとは有難いことだ。
そのお客様の名字が「伊澤」様。
私は伊澤と聞くと、北上市和賀町岩沢にある久那斗神社(くなとじんじゃ)を思い出す。
別当家だった多聞院伊澤家は、もともと里に住み着いた羽黒派の修験者(しゅげんじゃ)。
悪霊や人に降りかかる災いを除き、人々の安穏を守る修験者として、里人らも期待される存在でした。
私はこの場所が好きで、自転車で年に数度行きのんびりしてきます。
お客様の伊澤様に、多聞院さんの関係者ではないかと聞くとそうだと答えた。
しばらくは仕事の話ではなく伊澤家についての話となった。
伊澤様は、幼少期におばあさんに連れられて多聞院に行ったこと。
世代交代が進み、今では親戚ともなかなか交流がないこと・・・
昔を懐かしむように私に話して聞かせてくれた。
いくつになっても幼少期の思い出は色あせないものです。
自分のルーツを知り、後世に伝えることが
ご先祖様の一番の供養になると思います。
さて、桜が咲くころに岩沢地区には水芭蕉が咲きますので
今年も自転車で行ってみたいと思います。
記憶の解凍
- 投稿日:2021年 3月22日
- テーマ:その他

妻が面白い本を借りてきた。
『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』
庭田杏珠 × 渡邉英徳 /「記憶の解凍」プロジェクト(光文社)
モノクロ写真をAIでカラー化した写真集ですが
単にAIが色付けしたものを載せたものではありません。
当時の情報を知る人や撮影された被写体の人物に
直接確認して、色の補正を行っているようです。
誰もが記憶の中の思い出はモノトーンではありません。
モノクロ写真がこの様にカラー化されるだけで
遠い昔のように感じた写真が、
つい最近の出来事のように迫ってきます。
私も時間を作って両親の時代の写真を
カラー化してみたいと思います。