緒方貞子さんを悼む

  • 投稿日:2019年 10月30日
  • テーマ:理念

jinn.jpg
過去にオックスフォード大学出版局は、教育関係者を中心とした319名を対象に
「グローバル人材育成に関する意識調査」を実施している。
調査は2015年10月、319名から有効回答を得たという。

その中で「グローバル人材」と聞いて思い浮かぶ人物について聞くと、
最も多かった回答は「緒方貞子 国連難民高等弁務官」。
次いで「国際連盟の事務次長新渡戸稲造」が挙げられた。

10月22日、緒方貞子氏が他界したニュースを聞き
私もショックを受けている。
24日(日)妻とたまたま緒方貞子さんの
話しをしていたので尚の事ビックリしてる。
私の高校の同級生に上智大学で緒方貞子さんに師事した
女性がいて、その彼女のことを話していたからだ。

私はこれまでの緒方さんの活動は
岩手県出身の新渡戸稲造先生と重なることが多いと思う。

二人とも私利私欲がまっく無いために、
正しいことを正々堂々と話し行動することができた。

「やり方」ではなく「あり方」を自らが示すことで
周囲からの信頼を得てきたことが想像に難くない。

改めて世界に通用する日本人がいなくなってしまった。

緒方さんの勇気ある行動で、一体どれだけの人命が救われただろう。
どれだけの人々が希望を抱いて生きることができただろう。
そして、今を生きているだろう。

残念なことに、そうした緒方さんの真髄を知る日本人は少ない。
多くの日本人にとって緒方は、「国際社会で有名になった日本人」
と言う低レベルな理解に留まっている。

いまだに難民の保護に無関心である日本。
日本政府の対応を「小切手
支援」と緒方さんは批判していた。

緒方さんの志や思想を日本社会に浸透することが
今後は重要になってくる。

さて緒方貞子さんに師事した同級生の話を
北上市民大学に呼び緒方さんの神髄を聞いてみたいものである。

合掌









西洋では悪魔、日本では勝ち虫!

  • 投稿日:2019年 10月30日
  • テーマ:その他

Dragonfly.jpg
先週の土曜日、ホームステイのゲストたちと北上市民族村へ行った際の話です。
パストリック(父親)さんが、トンボを見て「Dragonfly(ドラゴンフライ)!」と指差します。

西洋では「ドラゴンが邪悪な存在」とされているために、
トンボも「悪魔的な存在であり、世の中に災いをもたらす」 といわれているようです。

私は英語のできる息子に通訳を頼み、日本でトンボは良い虫であることを訳してもらいます。
トンボは「勝ち虫」とよばれます。
前にしか進まず退かないところから、
「不転退
」の精神を表すものとして、
戦国時代の武将たちは兜(カブト)のマークや着物の柄に好んで使いました
inden.jpg
現在でも印伝の財布や小物入れにはよく使われる柄です。
(息子も初めて聞いた話だと言っておりました)
西洋では悪魔、日本では勝ち虫と
ところが変われば、意味も真逆になることを
知る良い機会となりました。




国際交流の新兵器

  • 投稿日:2019年 10月29日
  • テーマ:理念 / 趣味

pocetalk.jpg
アメリカのコンコード市からのゲストをホームステイで受け入れることになった。
挨拶程度の語学力しかない私と妻。
食べ物や習慣の違いを心配するが、一番の悩みは意思の疎通!
当初は北海道にいる大学生の三男をあてにしていたが、
どうしても都合が悪く帰省できなくなったと言う。

そこで翻訳機ポケトークを購入しようとネットを開いてみた。

たまたま開いたサイトで機械をレンタルできることを知り
これは都合が良いと早速申し込む!

3泊4日間のホームステイ期間使ってみての感想は・・・

一言、とても良い!

間違った訳が結構多いが
これはこれで笑える!
コミュニケーションに大切なのは
相手を知ろうとする気持ちなので
多少の間違いは気にしない方が良い。

今後この翻訳に関してはAI知能が発達すると
次第に間違いが少なくなってくるに違いない。

現代の日本ではマスコミが(いや国民も)
政治家や有名人の上げ足を取る。
言葉尻だけを捉えて騒ぎ立てる。

今回のホームステイの体験から
言葉は道具であり
相手を知ろうとするスタンスこそが
最も重要なことだと感じた。

国際交流の新兵器などというものは無い。
あるのは昔からスマイルのみ。
寛容な社会を創りたいものである。




1  2  3  4  5  6  7
採用情報

絆すてーしょんお役立ち情報

  • 日本で唯一のコト設計士 住宅という「モノ」を売るのではなく、暮らしという「コト」を設計します。 詳しくはこちら
  • 家族みんなが健康で快適に暮らせる家 人生100年時代、年を取るのが楽しくなる家に暮らしませんか? 詳しくはこちら
  • 最新チラシ情報
  • よくある質問
  • リフォームの流れ
採用情報