日本の寄付が少ない要因③

  • 投稿日:2023年 4月10日
  • テーマ:その他


日本人の寄付が少ない要因の三つ目に、身内に優しく、
知らない人には厳しい日本人の「ムラ意識」が
大きく関係しているのではないでしょうか?

日本は「おもてなし大国」ではありますが
「おもてなし」とは、お客様に対する気づかいになります。
自分の身内に「おもてなし」するとは言いませんよね。
日本人には、お客様から悪く思われたくないために、
丁寧に接するという習慣があります。

「おもてなし」に似ている言葉に、「思いやり」があります。
この「思いやり」の対象となるのは自分たちの身内の人になります。

この思いやりの対象となる身内にも、日本では優先順位づけがされています。
家族・親戚・地域・会社・同窓生・県民・東北人・日本人など。
その対象を時と場合によって無意識に使い分けています。
例えば途上国支援への批判などが良い例です。
「海外の人たちを助けているヒマがあったら、日本のホームレスや障害者を支援しろ」
などという批判です。
社会的弱者の支援において、国内・国外を分けて考えるのは日本人だけではないでしょうか。

新型コロナ感染症患者数が、岩手県だけがゼロだった頃は、
岩手県民は身内、それ以外はよそ者とハッキリと線引きをしていました。
WBC(ワールドベースボールクラシック)では、
野球に興味のない人も日本人という身内に括られてしまいます。
むしろこの「身内優先文化」が「世界寄付指数」の順位を
大きく下げている原因ではないかと考えます。

 「身内優先文化」これを「ムラ意識」と呼びますが、
連帯感という強い繋がりがある反面、しきたりを守りながら、
よそ者を受け入れようとしない排他的な社会を構築する温床でもあります。
特に田舎では顕著ですが、よそ者には手を差し出さないこの「ムラ意識」は
現代の日本にも未だに根強く残っているのです。

 ひとたび身内と認識すると、積極的におせっかいを焼くのが日本人なのです。

  石川シュウジ

     


採用情報

絆すてーしょんお役立ち情報

  • 日本で唯一のコト設計士 住宅という「モノ」を売るのではなく、暮らしという「コト」を設計します。 詳しくはこちら
  • 家族みんなが健康で快適に暮らせる家 人生100年時代、年を取るのが楽しくなる家に暮らしませんか? 詳しくはこちら
  • 最新チラシ情報
  • よくある質問
  • リフォームの流れ
採用情報