「老化するお金」とは

  • 投稿日:2020年 4月 7日
  • テーマ:


第2次世界大戦後最大の危機とまで言われる
今回の新型コロナウィルス感染症の猛威。
各国の政府が判断を渋り大ナタを振れなかったのは、
経済活動が滞る事を恐れたからである。
つまり生命よりもお金が大事という価値判断が根底にある。

ところで命よりも大切なお金とは一体なんだろうか?
私は毎日使っているお金の本質を考えたことは無かった。
しかし、この経済危機を機に改めて考えるようになってきた。

丁度昨年からMMT(現代貨幣理論)の本を読み
フェア党の講演を聞き、関心を持つようになっていたからである。

「エンデの遺言」をユーテューブで観た。
https://www.youtube.com/watch?v=Hh3vfMXAPJQ
そこで知ったのは「老化するお金」。
ミヒャエル・エンデはこの「老化するお金」を評価していたという。
(オーストリア・ヴェルグルで実際に毎月 1% づつ価値を減じる地域通貨が使われた例がある。所有していても価値は減っていくとい う特徴をもつこの通貨は町中を循環し始め、新たな商業活動を活発にした。この通貨の 提唱者で経済学者のシルビオ・ゲゼルは、ちょうど血液が体内を循環した後老化して排泄されるように、お金も経済プロセスの終わりには消滅すべきだと考えていた。それが 老化するお金、「スタンプ通貨」である。)

・地域通貨の意義とは:
①利子を生まない→有限な自然という存在に対応する
②資本にならない→貯めこまれず循環する
③モノとして商品化できない→利潤を求めて暴走しない
④地域性→コミュニティーを育て相互扶助を促し、地域内を循環
⇒地域通貨は環境・伝統の価値を体現化できる可能性を持つ

つまり道具としてのお金を、本来の姿に戻すことで
疲弊した地域経済を生き生きとさせることができる。
是非北上市で実験的に初めてはいかがだろうか!

通過の単位は、オニーかな?!
採用情報

絆すてーしょんお役立ち情報

  • 日本で唯一のコト設計士 住宅という「モノ」を売るのではなく、暮らしという「コト」を設計します。 詳しくはこちら
  • 家族みんなが健康で快適に暮らせる家 人生100年時代、年を取るのが楽しくなる家に暮らしませんか? 詳しくはこちら
  • 最新チラシ情報
  • よくある質問
  • リフォームの流れ
採用情報