家を買って幸せになる人と不幸になる人



happy_family.png

(麗澤大学経済学部教授 清水千弘さんより)

投資から得られる利得は投資期間中に発生するキャッシュフロー、
つまり家賃収入と(価格が上昇していれば)売却時に得られる売却益から構成されます。
そうするとたとえ価格が下落し、売却益がマイナスであったとしても、
投資期間中の家賃収入の合計が売却損よりも上回っていれば、
投資の利得はプラスだということがいえます。

これを自分で利用するということで考えれば、キャッシュフローは
住宅に住むことによって得られる「満足度」「しあわせ度」となります。
住むことによって得られた「しあわせ度」の合計がゼロのような人は
(またはそのようなしあわせを重視しないで購入した人は)
購入後に発生する建物の「経年減価」やマクロ環境の変化に伴う
資産価値の変動によって「利得」が負になってしまう確率が高くなります。

逆に経年減価や人口減少などに伴うマクロ的な価格下落が発生したとしても、
住むことの「しあわせ度」が十分に大きければ、
そのような住宅投資によって利得を得ることが出来るのです。

そう考えるといくら経年減価が発生しようとも、価格が下落局面にあったとしても、
住むことで「しあわせ」であれば投資をすればいいと考えます。

もし、資産価格の上昇だけが住宅を購入することの利得であるとすれば、
今の日本では経年減価率が大きく、マクロ的には大きく上昇することがないため、
家を買った人は不幸になってしまうのです。

このような視点に立ったときに、どのタイミングで住宅を
買うべきかということは、経済的な基準以外の判断軸が大切となりますね。

                                

*判断軸つまり「しあわせの基準」は、人それぞれ違いますので

家に対する考え方も次第に変化していますね。

石川シュウジ


採用情報

絆すてーしょんお役立ち情報

  • 日本で唯一のコト設計士 住宅という「モノ」を売るのではなく、暮らしという「コト」を設計します。 詳しくはこちら
  • 家族みんなが健康で快適に暮らせる家 人生100年時代、年を取るのが楽しくなる家に暮らしませんか? 詳しくはこちら
  • 最新チラシ情報
  • よくある質問
  • リフォームの流れ
採用情報