門前の小僧習わぬ経を読む

  • 投稿日:2022年 5月 8日
  • テーマ:その他


61IIO0qP5rS._AC_SX466_.jpg

昨日5月7日、3月に逝去した義父の納骨を済ませてきました。
義父の二人の娘(私の妻とその妹)は、どちらとも宮城県仙台市から
県外に嫁いでいるために跡取りもいなく、
生前から共同墓地を購入しておりました。
その共同墓地に義父の希望通り納めてきました。

 さて我が家と義父の家は、偶然ではありますが
同じ浄土真宗本願寺派になります。
納骨する際に、仙台別院から和尚様をお呼びして、
納骨のお経を唱えていただきました。

 納骨には、10歳と8歳の私の甥(義父の孫)が参加してくれました。
この10歳の甥が、とても素直な心根を持った子です。
葬儀の時から自分から祭壇に手を合わせ、線香を絶やしません。
お通夜や葬儀の際に、私が甥にお経の本を手渡します。
お経にはふり仮名が書かれていますので、幼稚園児でも読めるものです。
私は甥と一緒になって指でお経をなぞりながら、和尚様の読経についていきます。
甥は初めてなので、そういうものだと思っているようです。

 今回の納骨の際にも、和尚様の読経がありました。
前回同様に、甥と私は一緒に声に出してお経を読んでいきます。
納骨の儀式が一切終了した際に、和尚様から
「一緒に唱和してくれてありがとうございます。」とのお言葉がありました。
私は甥の頭をなで、思いっきり褒めます。甥もとても嬉しそうでした。

 実は大人になると、声を出し和尚様に続いて読経する人はめっきり減ります。
葬儀の際に、退屈そうに下を向いたままじっと我慢する大人の姿が一般的ですね。

仏前に手を合わせる習慣は、幼い時ほど馴染みやすいものです。

甥の素直な姿を、きっと義父もあの世から喜んでくれている

のではないかと思っています。 合掌

    石川シュウジ


採用情報

絆すてーしょんお役立ち情報

  • 日本で唯一のコト設計士 住宅という「モノ」を売るのではなく、暮らしという「コト」を設計します。 詳しくはこちら
  • 家族みんなが健康で快適に暮らせる家 人生100年時代、年を取るのが楽しくなる家に暮らしませんか? 詳しくはこちら
  • 最新チラシ情報
  • よくある質問
  • リフォームの流れ
採用情報