端午の節句に菖蒲湯

  • 投稿日:2022年 5月 7日
  • テーマ:その他


毎年5月5日は、こどもの日。
古くから菖蒲湯に入る習慣が日本にありましたが、
現代ではなかなかないと思います。
私自身も息子たちが幼い時に、浸かって以来入ったことがありません。

菖蒲湯は、菖蒲を10束ほどにまとめ、42~43℃ほどの熱めのお湯につけるだけで完成します。
少しすると菖蒲独特のさわやかな香りが立ち昇ってきます。
菖蒲はこのさわやかな香りで邪気を払うと信じられていました。
そのため端午の節句には厄払いと、その後の健康を願って無病息災の祈りを込め、
邪気を払う香りの菖蒲湯に浸かるのです。

これは鎌倉時代端午の節句は男の子の行事として認知されます。
当時は武家社会だったため、「勝負」「尚武」などの言葉にかけられた菖蒲に、
願掛けをしたのが始まりのようです。

しかしこの菖蒲湯、願掛けの意味だけではなくて、
じつは健康にもいいということ、ご存知でしたか? 

菖蒲は古来、中国では薬草として扱われていました。
とくに根の部分は乾燥させることで、
リラックス効果・血行促進・肩こり・腰痛予防・冷え性・筋肉痛・リウマチに効果を発揮する
生薬「菖蒲根」「白昌」となるのです。

 さて、端午の節句は終わりましたが

スーパーに行って菖蒲を探してみます。

 多分無いと思いますが・・・

   石川シュウジ


採用情報

絆すてーしょんお役立ち情報

  • 日本で唯一のコト設計士 住宅という「モノ」を売るのではなく、暮らしという「コト」を設計します。 詳しくはこちら
  • 家族みんなが健康で快適に暮らせる家 人生100年時代、年を取るのが楽しくなる家に暮らしませんか? 詳しくはこちら
  • 最新チラシ情報
  • よくある質問
  • リフォームの流れ
採用情報