6月6日は何の日?



6月6日午前6時生まれと言えば、ホラー映画「オーメン」のダミアンを思い出します。
映画では666と言えば獣(悪魔)のしるしのようです。
調べてみると新約聖書最後の「ヨハネの黙示録」第13章には
有名な「666」の獣の話が乗っているようですが、
なぜ不吉なのかまで調べることができませんでした。
この映画以降は、私の様に調べもせず勝手に
不吉な数字と認識している人が多くいるようです。
イメージとは怖いものです。

ところで日本では、6月6日は「おけいこの日」「楽器の日」
「いけばなの日」とも呼ばれているようです。
つまり習い事を始めるのに良い日とされています。
世阿弥の著『風姿花伝(ふうしかでん)』によりますと、
その冒頭に習い事を始めるには数え七歳(つまり満6歳の年のうち)が
もっとも良いと説いています。

江戸時代には、歌舞伎の世界でもこの考えが広まるようになり、
台詞の中でも「六歳の六月六日」という語呂の良い言葉がよく使われました。
これがいつしか「習い事を始めるなら、6歳の6月6日が良い」と、
一般的に定着していったという説があるようです。

稽古とは、古(いにしえ)を稽(かんが)えるという意味で、
日本古来の伝統的な武道や芸道の修行、練習を意味します。
単にくり返しを意味するのではなく、技や芸に対する自己の確立や心の問題を理念、
工夫していくところに特性がみられる。(Weblio辞書より)

会社では、先日の私の講話を聴き、「一学一践シート」を社員の皆様には提出していただきました。
気づいたことからたった一つ、毎日実践することを明示しチェックするシートです。
丁度6月6日にスタートしたところです。最初は単に繰り返す作業かもしれませんが、
途中に葛藤が始まり自問自答することになります。
その中で自分を内省することが、自己の確立となりますので、
是非とも良いスタートを切りましょう!

 石川シュウジ


採用情報

絆すてーしょんお役立ち情報

  • 日本で唯一のコト設計士 住宅という「モノ」を売るのではなく、暮らしという「コト」を設計します。 詳しくはこちら
  • 家族みんなが健康で快適に暮らせる家 人生100年時代、年を取るのが楽しくなる家に暮らしませんか? 詳しくはこちら
  • 最新チラシ情報
  • よくある質問
  • リフォームの流れ
採用情報