サトウハチロー記念館
- 投稿日:2024年 3月 2日
- テーマ:その他

動揺「うれしいひなまつり」を作詞した、サトウハチローの記念館が北上市にあります。(現在は休館中!)それでは東京生まれのサトウハチローの記念館がなぜ北上にあるのでしょう?
(以下は、サトウハチロー記念館のHPから拝借しました)
サトウハチロー氏未亡人がなくなり、それまで東京・文京区にあった記念館の館長職を継承することになった佐藤四郎さん(ハチロー氏次男)は、資料の保存、散逸防止のための恒久的な倉庫を建設するため、弘前市(祖父紅緑の出身地)、仙台市(祖母の出身地)、北上市(妻の出身地)などいくつか候補地を検討しました。その結果、北上市への移転が実現しました。
北上市を選んだ理由として四郎さんは、以下の4点を挙げられています。
①東京や埼玉・大宮(館長の現住所)からの新幹線・東北高速道路などの交通アクセスに恵まれていること ②空気、水などの自然環境に恵まれていること ③犯罪発生率が極端に低く、貴重な資料の保存に支障がないこと ④かつて黒沢尻とよばれた北上市は、東北有数の米の集散地。北上川を利用した舟運で栄えた歴史があり、宿場町として人にやさしい気風の残る都市として定評があること。
当初は資料の保管倉庫建設の予定でしたが、貴重な資料を埋もらせてしまうのはもったいないとの北上市の熱心な勧めを受け、みちのく三大桜名所である"展勝地(てんしょうち)"にサトウハチロー記念館を建設することを決意し、平成8年に「サトウハチロー記念館・叱られ坊主」を開館させました。
現在は休館中ですが、早い時期の開館を願っております。
石川シュウジ
お内裏様とおひな様
- 投稿日:2024年 3月 1日
- テーマ:その他

3月という新しい月に変わりましたね。もう直ぐひな祭りなので、少しトリビアのお話をしてみます。誰もが知っている「うれしいひなまつり」の歌詞に、「おだいりさまとおひなさま ふたりならんですましがお」とあります。
そもそも内裏(だいり)とは、天皇の私的区域の名称ですので、お内裏様というのは、天皇と皇后のおふたりというのが正解なのです。そしてお雛様の意味も、男雛と女雛のふたりで一対を表しているのです。
雛飾りは「天皇の結婚式」を模したものです。つまり、主役として飾られる男雛と女雛は天皇陛下と皇后陛下を表しており、天皇皇后のような幸せな結婚を願うという想いが込められています。
つまり、お内裏様とお雛様が並んだ状態というのは、ふたりではなく「4人」ということになってしまうのかもしれません。
一般的には「お内裏様=雛飾りの上段に飾られる男性の雛人形」、「お雛様=雛飾りの上段に飾られている女性の雛人形」と解釈していると思いますが、本来は間違いなのです。
これには「うれしいひなまつり」の大ヒットが影響しているからです。作詞を担当したサトウハチローは、後日間違いに気づきましたが、それこそ後の祭り。ハチロー家では、ひな祭りの話をすることはタブーだったようです。
間違いではありますが、それを正すよりも、サトウハチローが幼い女の子の成長を願って作った優しい気持ちを評価したいものですね。
石川シュウジ