100分de名著「金子みすゞ詩集」
- 投稿日:2022年 10月22日
- テーマ:本

私はNHKのEテレ「100分de名著」という番組が好きです。
著名であってもなかなか手に取って読むことが無かった本が多くありますが、
それを25分番組で計4回、つまり100分で紹介してくれるという番組です。
名著と言われる本は歴史的に古い本や、今となっては難しい表現が多いですね。
私の能力では最初の数頁を見ただけで理解できずに、諦めてしまう癖がある。
ところがこの番組では本の中身だけではなく、著者の生い立ちやバックヤードを解説してくれるので面白い。
なぜそのような思考や表現になったのかが見えてくるからです。
ところが最近テレビを観ることがなくなり、この番組もしばらくご無沙汰している。
この週末は本屋に行き「100分de名著」のテキストを数冊買ってきた。
その一つのタイトルは「金子みすゞ詩集」。
金子みすゞさんと言えば、東日本大震災の時に、ACジャパンで流したCMでの
詩「こだまでしょうか」が思い出される。
実は、恥ずかしながら私にはこれくらいの知識しかない詩人であった。
「遊ぼう」っていうと 「遊ぼう」っていう。
「馬鹿」っていうと 「馬鹿」っていう。
「もう遊ばない」っていうと、「遊ばない」っていう・・・
金子さんの生前には詩集が出版されず、没後半世紀が経ち
初の詩集が出されたことを知り驚いた。名著というから
古くから読まれているものとばかり思っていた。
その人の、人生の物語を知ると全く違うものが見えてくるものですね。
石川シュウジ
コンパスビレッジ構想
- 投稿日:2022年 10月21日
- テーマ:介護

本日、埼玉県おおみや市でコンパスウォークのFCオーナー会があり出張です。
私たち北上鬼柳店は、昨年はオープンして間もないので参加しておらず、今回が初めての参加。
実はこの会には、リフォーム会社からデイサービスに参入している会社が多く、
初めてといえども知っている顔が多く安心感があります。
コンパスウォークは(株)リハプライムさんのフランチャイズで、
現在全国に130店舗が開業しております。
このデイサービスですが、他のフランチャイズと少し違う点があります。
1.介護ではない異業種からの参入が多いこと
2.加盟法人は73社で、複数店舗を開業している法人が多いこと(
3.利用者様の男性比率が高いこと。(機能訓練に特化しているから)
理由は、リハプライムの社長小池修さんが掲げる理念「敬護」、
人生の先輩を介護るのではなく、敬って護ることに共感したオーナーが多いからです。
介護は手段の一つであり「ハッピーリタイアメント社会」を創ることが目的となるからです。
FC本部では、デイサービスを軸に様々な恩返し事業
(娘息子代行、通販サイト、美容室、生はちみつ食パン、移動スーパー等)を展開しております。
異業種が理念のもとに得意を活かし、顔の見える地域包括システムとしての「コンパスビレッジ構想」。
この実現を目指す仲間との交流は楽しい時間となりました。
石川シュウジ
5タイ満足
- 投稿日:2022年 10月20日
- テーマ:その他
日本理化学工業の故大山泰弘さんは、著書「働く幸せ」の中で
「究極の幸せ」について、あるお坊さんに教えていただいたと書いてあります。
お坊さんは、人間には究極の幸せが4つあると言います。
一つは「人に愛されること」 二つは「人に褒められること」
三つは「人に必要とされること」 四つは「人の役に立つこと」
大山さんは働くことによって、その全てを満たすことが出来ると考えました。
「人のために働く」から褒められ、人の役に立ち、必要とされます。この繰り返しで愛されることによって、生きる喜びを感じというのです。
これを私が「5タイ満足」と勝手に命名します。
人に褒められタイ
人の役に立ちタイ
人から必要とされタイ
人に愛されタイ
人として生きタイ ← これは故木村利光先生が加えたものです