夢を叶える結婚式(予祝)
- 投稿日:2022年 10月16日
- テーマ:その他

16日は盛岡で姪の結婚式及び披露宴に妻と参列。
お天気も良く、幸せのお裾分けをいただき心温かい日曜日となりました。
今回届いた案内状の出欠返信に
「あなたの夢をお書きください」とありました。
少し不思議な感じがしましたが、その理由を知って納得です。
披露宴会場の黒板に、参列者全員の夢が書いてあります。一部紹介します。
・BTSに会いたい(ちかこおばちゃん)
➡ ジョングクさんの写真をお面にしたなりきり登場。一緒に記念撮影!
・豪華クルーズ船で旅行(わかこおばちゃん)
➡ たらいを海に見立てておもちゃの船て一周。途中ハワイに寄港しレイをいただく
・キャンピングカーを買って日本一周旅行(とおるおじちゃん)
➡ キャンピングカーのカタログと見積書が届きました。
参列者の夢に対して一歩前進したことや、既に達成したことを
体験して欲しいという新郎新婦の粋な計らいでした。
まさにこれは前祝いとしての予祝ですね。
ちなみに私の夢は「ハッピーリタイアメント社会のビレッジ(理想郷)を創ること」。
これは表しにくいのかスルーされました。
大丈夫です。既に理想郷はできていますので
一緒に祝いましょう!
お二人さん、皆さまおめでとうございます!
石川シウュジ
日本の家紋はクールかも
- 投稿日:2022年 10月15日
- テーマ:その他
みなさんは、自分の家の家紋って知っていますか?
石川家の家紋は、丸に笹竜胆。
みなさんが目にするところでは、
鬼剣舞の胸当てにある印と一緒で、和賀氏の家紋にもなります。
さて近年めっきりと家紋をみることが少なくなりましたね。
若い人には野暮ったいイメージもあるのだと思います。
実はルイ・ヴィトンのモノグラムの柄は
日本の家紋からとったとも言われております。
ヴィトンでモノグラムの柄が使われるようになったのは1896年。
この時代、フランスでは、日本ブームが起きていたそうです。
1867年に開かれたパリ万国博覧会には徳川家とともに薩摩藩が参加。
この万博の出展品として、島津家の家紋の入った品が日本を代表して出されていました。
これを見たルイ・ヴィトンの関係者が、この家紋から触発されて
モノグラムのデザインを考案したという噂です。
(これに関しては諸説あり、多少なりとも影響を与えたと思うことで身近に感じるものです。)
このように家紋とは、その家のルーツを印すものでありますので
世界ではクール(恰好よいもの)なのです。
日本では新しいものが好まれる傾向にありますが、
世界では古い物、歴史あるものに価値を置くようです。
一度家紋を見直してみることにしませんか?
石川シウュジ
脳ってスゴイ!!!
- 投稿日:2022年 10月14日
- テーマ:その他
この ぶんょしう は いりぎす の
ケブンッリジ だがいく の
けゅきんう の けっか にげんん は
もじ を にしんき する とき その
さしいょ と さいご の もさじえ
あいてっれば じばんゅん は
めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる
という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を
いかれえて おまりす。
文字の順番がめちゃくちゃでも、不思議とスラスラ読めませんか?
脳が文字を認識して普通に読めますよね。脳はいい加減で物事を認識しているのです。
先日会社の研修で使い、みな大笑いでした。
石川シウュジ