お朔日参り(おついたちまいり)
- 投稿日:2022年 10月 1日
- テーマ:その他

10月1日は、お天気も良く気温が上がりましたね。
昨日9月30日の夕方に4回目の新型コロナウィルワクチンを接種した私は、
1日お昼近くなって自分の体温が上昇してきたと思った体温計で計測してみると平熱。
単に気温が夏日となり、体感温度が上がっただけでした。
そんな中、1日ということもあり、神社にお参りに行くことします。
思い立ったらということで、早池峰神社まで足を延ばします。
3年前に早池峰神社に行ってから、山深く厳かな雰囲気が気に入り
今年で3年連続お参りをするようになりました。
参拝する際には、この一年間無事に過ごせたことの感謝を伝えます。
その際私は自分の住所と名前を神前にお伝えするのが習わしとなっています。
かつて読んだ本に、神様は沢山の人を相手にするのできちん名乗った方が
良いという記述がありましたので、その後は名乗るようにしています。
正しいのかどうかは分かりませんが、挨拶する際に
自分が誰なのかを名乗るのは、当たり前のことかと思っています。
神棚の榊はお花屋さんに依頼して、1日と15日の前日に
配達するように手配しています。これでついうっかりを
無くすことができるようになっています。
問題は1日と15日のお参りです。今日は運よくできましたが
次の15日は、今から予定にいれました。
半月間、感謝して仕事します。
石川シュウジ