養老の滝伝説(岐阜県養老町)


山奥に病気で寝たきりの父親と、幼い息子が二人で住んでいた。息子は毎日山で薪を拾っては、町へ売りに行ったり、谷で魚を捕ったりして暮らしていた。

ある日、息子が薪拾いに夢中になってしまい、山の中で野宿し、一夜明けるとどこからか甘い良い香りがしてくる。匂いの元を探して歩いていると、霧で足下が見えなかったので、深い谷底に落ちてしまった。そこには大きな滝壺があって、甘い匂いはその滝の匂いだった。

息子は水を手ですくって一口飲んでみると、体中が熱くなって元気が出てくるような気がした。これは父親の病気にも効くかもしれないと思い、滝の水を持っていた瓢箪に入れて持ち帰って父親に飲ませた。

すると父親は、これは酒じゃと言う。不思議なことに次の日から父親の病気がよくなり、何ヶ月かするとすっかり元気になった。この噂は国中に広まり、感心な息子が年老いた父親を養ったことから、養老の滝と言われて長く語りつがれた。

この話を聞いた元正天皇は「日頃から父を大切にしていた男のために、神様が美酒を授けてくださったのだろう」と感動されました。

hidariue.jpg

養老町マスコットキャラクター「スマイルげんちゃん」

この「養老の滝」の伝説にヒントを得て、9月15日を「としよりの日」とし、その後国民の祝日「敬老の日」制定に

つながったのです。今年は9月18日が「敬老の日」です。

人生の先輩を敬うという気持ちは、古くから大切にされてきたのです。

 今日は、ご長寿を祝い乾杯しましょう!



「やり方」と「あり方」   

  • 投稿日:2023年 9月17日
  • テーマ:その他

24eaf7755dd3ad56746f88f3cbcd33cf908cb822-thumb-303xauto-7798.jpg

「やり方」と「あり方」、よく使われる言葉だと思っていたのですが、意外と知らない人が多いと感じていますので、改めて説明いたします。

「やり方」とは、目に見えるスキルとか方法のことで、「あり方」とは、心構え、志、自分がどうあるべきか、本質とも言える目にみえないものです。

大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手が、なぜ素晴らしいのか。彼の生まれ持った体格や運動能力という資質の良さがあります。更に常に技術を磨き続けるプロとしてのスキルアップがあります。しかし彼が最も大切にしているのは、人間としてのスタンスではないのでしょうか。

野球ファンのみならず対戦相手や審判までも惹きつける魅力は、彼の人間性に他なりません。 

 どんなに資質がよく、スキルも持っていても伸びない人がいますが、根っこに当たるスタンスを見直してみると、必ず好転していくものだと私は信じます。

 かつて日本の寺子屋で教えていたのは「あり方」が主流でした。
しかし戦後となって私たちが学んできたのは「やり方」だけであり、「あり方」と言われても知らないのは、仕方がないことなのです。

 しかし「あり方」を教えてくれる師は、自分で求め探さないと決して出会うことはありません。

 さて、あなた自身はどうありたいですか?

        石川シュウジ

 



「to do good」の前に「to be good」   

  • 投稿日:2023年 9月16日
  • テーマ:その他

スクリーンショット (1128).png

ウシオ電機会長の牛尾治郎氏が、若い頃に就職で悩んでいたころに、天下の碩学といわれた安岡正篤氏にいわれたことばがあります。

「to do good」 を考える前に「to be good」を目指しなさい。

それまで私は、あれをしたい、これをしたいと、「to do good」ばかりを考えていた。

そうではなく、「to be good」。つまり、よりよくあろうと自分を修める。

その軸がしっかりしていなければ何もできないし、何者にもなり得ないのだと痛感させられた。

それ以来、私は事あるごとに、「to do goodの前に、to be good」と反芻し、自身を戒めてきた。この言葉のおかげで今があると思う。

      牛尾治郎氏

 私たちは、ついつい物事に対応するときに、うまくやろう、格好よくやろう(to do good)としていましまいます。しかし、大切なのは正しくあろう (to be good)とすることです。

 スピーチでは、上手に話そうとするよりも、たどたどしくても自分の言葉で、全力で話す方が伝わるものです。
朝礼でのスピーチは、「うまくやるより、全力でやる!」

        石川シュウジ



前の記事 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10
採用情報

絆すてーしょんお役立ち情報

  • 日本で唯一のコト設計士 住宅という「モノ」を売るのではなく、暮らしという「コト」を設計します。 詳しくはこちら
  • 家族みんなが健康で快適に暮らせる家 人生100年時代、年を取るのが楽しくなる家に暮らしませんか? 詳しくはこちら
  • 最新チラシ情報
  • よくある質問
  • リフォームの流れ
採用情報