脳卒中対策は室温18℃
- 投稿日:2022年 1月28日
- テーマ:アンチエイジング・ハウス / 人生を変えるリノベーション / 理念
岩手県では毎月28日を「いわて減塩・適塩の日」に設定し、
様々な普及啓発を行っています。
その理由としては、岩手県が平成27年の脳血管疾患に係る年齢調整死亡率において、
男性が全国ワースト3位、女性は全国ワースト1位となっているからです!
県もワースト1からの脱却に向けて「岩手県脳卒中予防県民会議」を設立し、
官民が一体となって取組を推進しており、
次のような「脳卒中予防十か条」を県のホームに上げております。
しかしこの予防十か条の中身をよくみると・・・
食生活と運動のことばかりです。
つまり県では脳卒中の原因は塩分の取りすぎと、
運動不足であると考えているからです。
高血圧対策 = 減塩食生活と程度な運動
確かに大切なことではありますが、
この予防十か条に住宅環境については一言も触れていません。
寒い家に住むことで血圧が上昇するリスクの方が影響が大きいはずです。
笹井恵理子さんの著書「室温を2度上げると健康寿命が4歳のびる」には室温が10度下がると,
血圧は10㎜Hg上がるという研究結果が紹介されています。
食事療法では血圧は2~5㎜Hg程度の降下だとも言われております。
つまり予防十か条の効果を出すためには、住宅の室温調整がベースとなるのです。
高血圧対策 = 減塩食生活と程度な運動
室温18℃以上
暖房機を住宅内に効率よく設置し、ヒートショックを起さないような室温を
18℃以上にすることが手身近な対策ではありますが、
根本的に断熱改修工事をすることが脳卒中死亡率全国ワースト1からの
脱却につながりと私は考えます。
まずは、ご自宅の室温を計ってみましょう!
石川シュウジ
笑顔の「あいうえお」
- 投稿日:2022年 1月27日
- テーマ:理念
「笑う門には福来る」
朗らかに過ごせば幸せがやって来るということわざだが、
実際、笑いが免疫力を高める効果が様々な研究から明らかになっています。
例えば、65歳以上で認知機能が低下する危険性は、
ほとんど笑う機会がない人の方がほぼ毎日笑う人に比べ2.15倍も高いこと。
落語や漫才を4回鑑賞したがん患者30人と、しなかった30人を比較したところ、
鑑賞した群はがんを攻撃する免疫細胞「NK細胞」が増える傾向にあり、
中には1.3倍増えた人もいた。だが、鑑賞しなかった群に変化はなかったという。
このコロナ禍だからこそ、「ワッハハ!」と過ごしたいものです。
それでは笑いを日常生活に取り込むにはどうしたらいいか。
「日本笑い学会」副会長で医師の昇幹夫さんは、
好きなことをやれば笑顔になれると話しています。
日ごろの心得としては「あいうえお」を挙げています。
「あ」は会いたい人に会う、
「い」は行きたい場所へ行く、
「う」は歌いたい歌を歌う、
「え」は遠慮はしない、
「お」はおいしいものを食べる。
他人の目を気にせず、やりたいことをせよと昇先生は教えています。
改めてコロナ禍での私たちの仕事の意義は大きいですね!
利用者様から、「コンパスには会いたい人がいるの。
そこでは遠慮しないで好きなことができるのよ!」
「コンパスでは、身も心もリラックスできるの!」
そう言っていただくだけの場を目指して今日も
各自心と技、そして「お笑い」の腕も磨きましょう!
石川シュウジ
都道府県別愛妻家ランキング
- 投稿日:2022年 1月26日
- テーマ:理念
1月31日は、「愛妻の日」です。妻というもっとも身近な赤の他人を大切にする人が増えると、
世界はもう少し豊かで平和になるかもしれないという社会実験の日です。
8年前の資料ですが、「都道府県別 愛妻家ランキング」を楽天が発表しています。
この調査は、県民性データ「結婚したら一人の人を長く愛せるランキング」を用い、
男性の結婚観の地域性や県民性が一目でわかるように図式化したものが上の図になります。
見てみると、大きな赤いハートは西日本に多く、
一方、小さな青いハートは東日本に多く、
愛妻家分布の地域性が分かります。
ちなみに岩手県は37位と寂しい結果です。
寒冷地は凍えるので口に出して伝えるのが下手
なのかもしれません(汗)!
天下・国家を語る世の男性は多いのですが
一番身近な妻に感謝とねぎらいの言葉をかける
ことができない人は、いつまで経っても結果を
残せないと思われますが・・・(汗)
さて、私もそろそろ社会実験の準備しないと
間に合わないかも・・・(汗)
どうも歯切れが悪い石川シュウジ