台湾の近代化に貢献した岩手三賢人

  • 投稿日:2021年 10月12日
  • テーマ:理念


「志授業」和賀東中学校2021年6月1日.jpg

日は台湾の自転車メーカーが東日本大震災の際に1000台ものマウンテンバイクを
提供してくれたことを書きました。
それではなぜ台湾の人は私たち日本に良くしてくれるのでしょうか?
少し深堀してみますね。

1895年、下関条約によって、台湾が日本の領土となりました。
当時台湾は「化外の地」と呼ばれており、意味は「文化や文明のおよんでいない場所」となります。
日本の政治システムを持ち込んでも全く機能しませんでした。
この「化外の地」の近代化に貢献した日本人がいます。
中でも「岩手三賢人」と呼ばれているのが、
第4代民生長官の後藤新平先生、農学博士の新渡戸稲造先生、民族学者の伊能嘉矩先生になります。

後藤新平は元々医者ですので生物学の理論で物事を考えます。
「タイの目を、ヒラメの目にはできない」という言葉が残っています。
まず台湾の風土や民族について調査研究をしてから、その土地にあった施策をすることを考えたのです。
つまり検診をしてから治療方法を検討する訳ですね。
農学博士の新渡戸には土壌を調べさせ、土地に合った作物を選択させます。
民族学者の伊能には多数ある部族の言葉や習慣を調べさせます。
結果16もの部族がいることが判明いたしました。

 三人の業績については、順次説明して参ります。

         代表取締役 石川シュウジ


採用情報

絆すてーしょんお役立ち情報

  • 日本で唯一のコト設計士 住宅という「モノ」を売るのではなく、暮らしという「コト」を設計します。 詳しくはこちら
  • 家族みんなが健康で快適に暮らせる家 人生100年時代、年を取るのが楽しくなる家に暮らしませんか? 詳しくはこちら
  • 最新チラシ情報
  • よくある質問
  • リフォームの流れ
採用情報