学問のすすめ

  • 投稿日:2022年 9月16日
  • テーマ:その他


fukuzawa_yukichi.png

福沢諭吉、誰でもが知っている偉人です。
それでは彼は何をした人でしょうか?

「慶應義塾大学の創始者」だとか、
「1万円札の人」などと答えるのが一般的かもしれませんね。
近頃面白いのは、思わぬ出費があった際に
「諭吉3枚かあ」と、お金の単位に使われているところです。

福沢諭吉の書いた本に「学問のすすめ」がありますね。
一度は聞いたことがある本の名前ですが、
慶応義塾大学の学生でさえなかなか手にしたことがないようです。

私はこの本の現代語訳を30代後半で読んで感動したことがあります。
人間の平等を説いた本とのイメージがありましたが、中身が全く違っていたからです。

「天は人の上に人をつくらない」と言われている。

しかし今世の中を見てみると、賢い人と愚かな人がいる。
また、貧しい人や裕福な人、身分の高い人と低い人がいて、
その有様は雲泥の差だ。どうしてだろうか。

ひとは生まれた時は平等である。
学問をして、物事を知る人は偉く、お金持ちになる。
無学の者は、卑しくて、貧乏になる。

生まれたときは皆平等かもしれないが、
その後は学問によって人生がわかれる。

つまり学問をするかどうかで人生が決まる。

これが、諭吉が本当に言いたかったことです。

(ここでの「学問」とは、あくまでも仕事や国の役に立つ

「実学」のみを指します)

 週末は本を読んでみませんか? 石川シュウジ


採用情報

絆すてーしょんお役立ち情報

  • 日本で唯一のコト設計士 住宅という「モノ」を売るのではなく、暮らしという「コト」を設計します。 詳しくはこちら
  • 家族みんなが健康で快適に暮らせる家 人生100年時代、年を取るのが楽しくなる家に暮らしませんか? 詳しくはこちら
  • 最新チラシ情報
  • よくある質問
  • リフォームの流れ
採用情報