ラッキーセブン

  • 投稿日:2023年 7月 6日
  • テーマ:その他

QR_208211.png

明日は7月7日の七夕ですね。縁起の良いラッキーセブンが二つ並んで、とても良いイメージがあります。

世の中には「七草がゆ」「七不思議」「七転び八起き」「7人の侍」「ウルトラセブン」など、
7のつく言葉が多く存在しております。一週間も7日で構成されていますし、
7という数字が好きな人は多いと思います。

ところでこの「ラッキーセブン」は、どこから始まったのでしょうか?
1885年9月30日のシカゴ・ホワイトストッキングス(現シカゴ・カブス)の試合から
ラッキーセブンが生まれたという説があります。

シカゴ・ホワイトストッキングスの7回の攻撃のときに打ち上げたフライが
強風によってホームランとなり、それが決め手となってシカゴ・ホワイトストッキングスは優勝を果たしました。

この7回の攻撃の様子を勝利投手であるジョン・クラーソンが「Lucky Seventh」と表現したことが、
ラッキーセブンの語源であると言われています。

このことから日本のプロ野球では、本拠地球団の7回攻撃前にはチームの応援歌が流れます。
球団によっては風船や傘を使ったパフォーマンスをして、地元ファンは大きな盛り上がりを見せています。

「ラッキーセブン」は7という数字が本来持っているパワーが引き起こす現象かもしれませんが、
私たちにはジンクスや縁起を担ぐ習性があるようです。

 花巻東高等学校の公式野球部には「逆転の花東」というイメージがあります。
どんなに逆境に陥っても諦めない姿勢が、最後にどんでん返しのドラマを何度も見せてくれています。

 この「逆転の花東」というイメージは、味方にはブレない軸となり、
ライバルからは何か起こるのではという恐怖を抱かせます。
自分たちが何もしなくとも、勝手に相手がエラーをしてくれて価値を拾うのです。

真に強い組織には、負ける訳がないという思いこみがあります。

 さて高校野球の県予選会が始まります。

今年はどんなドラマが待っているのでしょうか?  

    石川シュウジ



海賊と呼ばれた男

  • 投稿日:2023年 7月 5日
  • テーマ:

QR_208211.png
 ここ数日家紋の話を書いてきましたが、今日は墓石についてです。
我が家の墓石には「丸に上の字」があります。
今は使われていない古いお膳にも同じ「丸に上の字」がありますが、
これは家紋ではありません。

我が家の家紋は「丸に笹竜胆」なので、不思議に思い調べてみますが意味が分かりません。
菩提寺の住職に聞いても、若いので分からないようです。

石川家の家紋「丸に笹竜胆」をネットで調べてみると、清和源氏が由来であり、
もっと遡ると豪族曽我氏がルーツだと言われております
。蘇我氏宗本家は乙巳の変で、中大兄皇子らに滅ぼされましたが、
実は生き延びた人々が石川に姓を変えていったとされています。

つぎに「丸に上文字」を調べてみると、村上水軍一族の家紋とあります。
こちらのルーツも清和源氏につながってきます。思わず「へ~っ!」と叫んでしまいました。
私のご先祖様は、海賊かも知れない・・・

かつて「海賊と呼ばれた男」とい百田尚樹さんの本があり、映画化されております。
出光興産の創始者である故・出光佐三氏がモデルとなっており、
既存権益を守ろうとするライバルに対し、海上で石油を販売するなど大胆な人物として描かれています。
一方で、情の厚さも有名で、倒産の危機に直面しても社員を守った「大家族経営」で
出光興産を大企業に成長させたのです。

海賊というと悪いイメージでしたが、この本を読み映画を観ると一族郎党を守る
熱い集団へとすっかりイメージが変化しております。

この映画の、主人公の国岡鐡造が大会社となっても、
自分のことを社長ではなく店主と呼ばせていた姿が、格好いいですね!

 なぜかしら海賊に惹かれる私です!

 

  石川シュウジ



家紋

  • 投稿日:2023年 7月 4日
  • テーマ:その他

昨日、この通信に家紋のことを書きました。スタッフと利用者様の会話の中でも、
家紋について話題となったようです。
「私の旧姓は〇〇で、家紋は〇〇なの!」とても嬉しいことです。

 

 現代の結婚は、当人同士の意思で契約をすることで成立していますが、
ご利用者様の年代や私の年代(昭和36年生まれ)では、
まだまだ家と家の結びつきが大きかったといえます。

 

かつては、結婚前の女性が嫁入り道具として喪服を仕立てる場合がありました。
実家の家紋を入れたもので「実家で作って持たせてもらいました」という意味があったようです。
葬儀で親族が並んだ際、誰が血縁で、誰が嫁かが一目で分かるという意味合いがあると言われています。

 結婚してから喪服を仕立てる場合は、嫁ぎ先、つまり夫の家の家紋を入れるのが一般的です。

 昨年姪の結婚式が明治神宮でありました。妻が黒留袖を出してみると汚れがあり
クリーニングしなければならなくなったのです。
どうやら結婚式に間に合わないかもしれないということになり、式場でレンタルすることを考えます。
そこで問題になったのが家紋です。ところが今は着物の上からしっかり簡単に貼れる家紋シールがあるので心配ないとのことでした。結局はクリーニングが間に合ったので、レンタルすることはありませんでしたが、
格式高い式場では様々な要望に応えることができるものだと感心したものです。

1507601197.jpg

 

黒留袖は、着物の中でも最も格式が高いもののひとつで、既婚女性の正礼装です。

そのため、紋も最上格の五つ紋を付けます。

背紋、袖紋、抱き紋すべて、格の高い染め抜き日向紋を付けるのが正式です。

家紋は一族を象徴する印なので、この文化は後世にもしっかりと伝えていきたいものですね。

       石川シュウジ



前の記事 1  2  3  4  5  6  7
採用情報

絆すてーしょんお役立ち情報

  • 日本で唯一のコト設計士 住宅という「モノ」を売るのではなく、暮らしという「コト」を設計します。 詳しくはこちら
  • 家族みんなが健康で快適に暮らせる家 人生100年時代、年を取るのが楽しくなる家に暮らしませんか? 詳しくはこちら
  • 最新チラシ情報
  • よくある質問
  • リフォームの流れ
採用情報