すいっちょん
- 投稿日:2023年 10月11日
- テーマ:その他

唱歌「虫のこえ」
あれ松虫が 鳴いている
ちんちろ ちんちろ ちんちろりん
あれ鈴虫も 鳴き出した
りんりんりんりん りいんりん
秋の夜長を 鳴き通す
ああおもしろい 虫のこえ
きりきりきりきり こおろぎや(きりぎりす)
がちゃがちゃ がちゃがちゃ くつわ虫
あとから馬おい おいついて
ちょんちょんちょんちょん すいっちょん
秋の夜長を 鳴き通す
ああおもしろい 虫のこえ
歌詞の中にでてくる「すいっちょん」とは東北や関東北部などで使われる方言のようですね。
私はてっきり標準語かと思っていました。「うまおい」が正式な名前になりますが、どうもしっくりこないですね。「すいっちょん」の方がぴったりきます。
そう言えば、私の祖母や母は、小さめの蛾のことを「てびらっこ」と呼んでいました。
手の平を返すようにヒラヒラ飛ぶからでしょうか?
これも簡単にイメージできます。
これ以外にも、祖母や母が虫の名まえを方言で話していたと思うのですが、
一向に思い出す事ができません。是非とも方言を教えてくださいね。
石川シュウジ