「祝着」の柄に込めた思い

  • 投稿日:2024年 2月 5日
  • テーマ:その他


421712723_1079044483343971_2881755541272984457_n.jpg

お宮参りでは、亡き母が、私の長男のために作ってくれた着物を使います。この赤ちゃんを包むように掛ける着物の事を「のしめ(熨斗目)」と呼ぶようですが、よく見ると鷹や太鼓の柄が施されています。調べてみるとこの柄には次のような意味があるのです。

1.鷹(たか)

鷹は、鋭い目と爪を持つ動物。遠くまで見渡せる鷹の目は「千里眼」になぞらえて、先を見通す力、本質を見抜く力を表しています。このことから、先見の明がある人に育つようとの願いを込めています。

2.太鼓(たいこ)

太鼓は、邪気を払う魔よけの意味で古くから好まれている古典的な柄。太鼓が「大きく鳴る」ことを「大きく成る」にかけ、子どもの成長と成功を祈願する意味があります。

これ以外に用いられる柄として

3.打ち出の小槌(うちでのこづち):子どもが一生ものやお金に困らないようにとの意味

4.龍:男の子の出世や飛躍を願う意味

5.兜:邪気や災厄から守る意味

 古から古典的な柄には、我が子に対する愛情の深さが込められていることが分かりますね。

この文化は後世に伝えたいものです。

    石川シュウジ


採用情報

絆すてーしょんお役立ち情報

  • 日本で唯一のコト設計士 住宅という「モノ」を売るのではなく、暮らしという「コト」を設計します。 詳しくはこちら
  • 家族みんなが健康で快適に暮らせる家 人生100年時代、年を取るのが楽しくなる家に暮らしませんか? 詳しくはこちら
  • 最新チラシ情報
  • よくある質問
  • リフォームの流れ
採用情報