廊下のない家(介護が楽)


161412393_454589482650671_647424759378108085_n.jpg
この写真は、リビングから引き戸を開けるとトイレという間取りになります。
実はこの写真は我が家のものです。
トイレの中には洗面化粧台と便器が並んでいます。
きっと誰もが「えっ~!」と驚くと思います。
今から12年前に、母の介護状態が次第に重くなり
母のために新築することになりました。
私たち夫婦は日中共稼ぎで家にいません。
母が一人で生活することを大前提にして
間取りを決めたものです。
車いすで簡単に移動できるよう引き戸とし
トイレと洗面所をあえて仕切りなしにしております。

母のための住宅ではありましたが
結局は、介護する人(妻)にとっても
楽ちんな家なのです。

何よりも私にとっても楽ちんな家となりました。
以前アキレス腱を切ったことがあります。
松葉杖での生活でしたが
我が家には母の車いすがあります。
浴室にはシャワーいすもあります。
何よりも身長183㎝の私が
トイレで足を伸ばすことができたことが
一番助かったことです。

自分の体験談としても、廊下のない家
仕切りのないトイレで良かったと思っています。

誰もが自分が弱くなっていく姿を想像したくないと思います。
しかし、誰もが年齢を重ねると
これまでできていたことができなくなっていくのが現実です。

「介護が必要になったらその時に考えるから!」
多くの方が同音異口に言われます。

しかし実際に病気になった時
介護が必要になった時は
先行きが不安でお金の掛かる改修工事なんて
考えることさえままならなくなるものです。

転ばぬ先の杖ではありませんが
元気なうちに終の棲家を考えての
リノベーションをおススメいたします。

我が家が見学可能ですので、ご予約ください。







廊下のない家


我が家には廊下がありません。
廊下がないメリットとデメリットがあります。
メリットは
・部屋を広く作れる
・家事効率が良くなる
・トイレや洗面所に行きやすい
・リノベや新築費用を節約できる
・家族のコミュニケーションが増える

デメリットは
・音が伝わりやすい
・ニオイが広がりやすい
・冷暖房効率が悪い
・来客時の目線が気になる

このメリットとデメリットも
何が大事なのかによっても捉え方は違ってきます。

我が家は、家族のコミュニケーションが増えること
母の介護をしやすい家をコンセプトとして建設しました。
お客様のための家ではなく、そこに暮らす人を優先させますので
デメリットよりもメリットの方が大きと思います。
音とにおいに関しては家族間のルールを作り対応していますが
介護を考えるとトイレや洗面所に行きやすいので
介護する人にとって楽できるメリットが大きいと思います。
(24時間計画換気もありにおいは気になりません)
来客時の目線に関しては、確かに困ることもありますが
玄関を黙って開ける人がいませんので、少し待ってもらってます。

暖房効率については、全館暖房するために
高断熱高気密住宅としてクリアしております。

逆に高断熱高気密住宅だからこそ廊下ない家が作れるのです。
断熱材の効かない住宅だから廊下を作り
個別暖房することで寒さをしのいでいることになります。

温かい家は廊下のない家と相性が良いことになりますね!






介護の厳しさは経験者にしかわからない


先日リフォームを考えているお客様がご来店された。
約10日ほど前に私が作った図面をお渡ししていたが
その後家族会議がなされその結果報告に来てくださった。
お客様:「家族から反対の意見が多かったよ!」
と笑いながら話し始めた。
家族からの意見をまとめてみると
①LDKから直接トイレや脱衣所が戸一枚で仕切られているのが嫌!
②トイレ、浴室、洗面所はLDKから離した方が良い
 つまり音やにおいを心配して廊下をつくることを希望している。

今回の案件は一人暮らしの親の介護をするために
実家を改修するものです。
介護で一番大変なのが実はトイレなのです。
食事は一日に3回、お風呂は一日に1回ですが
トイレは体調にもよりますが一日に6~8回は用を足します。

一般的な家庭ではリビングのドアを開けて廊下に出てドアを閉めます。
今度はトイレのドアを開けて中に入りドアを閉めます。
用を足した後にまた同じことを繰り返してリビングに戻ることになります。

健常者であれば、苦にならないことも
体の自由がきかない人にとっては苦痛そのものなのです。
介護する家族にとっても大変な作業になります。

つまりトイレはできる限り近い場所にあること、
ドアよりは引き戸が開閉しやすいこと、
動線はできる限り直線的なことが
望ましいことになります。

においや音の問題は、元気な人にとっては大問題ですが
実際に介護される人、介護する人にとっては
それ以上に動線の問題の方が大きいのです。

これは実際に介護した人にしか分からないことです。
毎日介護する人のストレスを緩和しないと
結局は共倒れになってしまうのですから。

私はこのお客様に廊下のない間取りをおススメいたしました。
お客様:「そうだよな!お客様のための家ではないよね!」
多少の動線を手直ししますが基本的にこのプランで進めることになりました。












前の記事 1  2  3  4  5  6
採用情報

絆すてーしょんお役立ち情報

  • 日本で唯一のコト設計士 住宅という「モノ」を売るのではなく、暮らしという「コト」を設計します。 詳しくはこちら
  • 家族みんなが健康で快適に暮らせる家 人生100年時代、年を取るのが楽しくなる家に暮らしませんか? 詳しくはこちら
  • 最新チラシ情報
  • よくある質問
  • リフォームの流れ
採用情報