小便小僧からロダンの考える人へ

  • 投稿日:2024年 2月20日
  • テーマ:介護

小僧.jpg

住宅改修工事の一つにトイレ改修工事があります。これまで小便器と大便器に分かれていたトイレの壁を壊し、一部屋とし新しい洋式便器にする工事が人気です。

 これは年老いた親と暮らす世代のお客様が、介護をきっかけにトイレの改修が必要と認識し工事を依頼されるのだと考えます。人間にとって排泄をするトイレの課題は、QOL(生活の質)に関わる大切な問題でありながら、どうしても後回しになりがちです。

 かつてトイレは汚い場所の代名詞であり、廊下の一番端に設置されることが多くありました。

汲取り式のトイレはどうしても匂いがするので、致し方ないことだったと言えます。しかし水洗式トイレの普及により匂いも軽減された現在では、トイレはリビングや寝室の近くへと置かれることも多くなってきています。

 最近は小便器を無くし、洋式トイレのみを設置する工事が主流ですが、そこで出てくるのが男性が立って用を足すときの尿はねの問題です。男は立っておしっこをする方が気持ち良いのですが、年を重ねると足腰も弱りふらつくことがあります。便器の真ん中をめがけておしっこしても、的を外すことも出てきます。そうなると尿はねではなく、おもらしした状態と同じ状況とも言えます。

 なかなか家族でも、高齢の男性には言えないようで、「石川さん、座ってするように言ってください!」とまで言われることもあります。

 これはご家族の問題ですので、私は立ち入らないようにしていますが、立つべきか、座るべきかそれが問題です。年を重ねると熟考する姿が素敵だと思うのですが・・・  

石川シュウジ



老いの3つの段階 


wakai.png

 万人に平等に訪れるのは「老い」ですね。この老いることは、生命あるものにとって自然の摂理です。年を重ねるうちに、若い時には気にもかけなかった日常の動きに、「こんなはずじゃなかった・・・」と思う場面にしばしば出会います。

 駅の階段を上がったり、横断歩道を小走りで渡ったりした時に、思いのほか息が切れてしまうことがあります。これが「体」の老いです。

 年を取れば、体が思うように動かなくなるのは仕方がありません。しかし肉体の衰えを全て年のせいにするのは、「心」の老いまでも受け入れてしまったことになります。

 そして、心が老いを意識し始めると、いつの間にか「自分は年だから」と引っ込み思案になり、臆病になり、頑固になっていきます。これを「感性」の老いといいます。

 誰もがいつかは迎える「老い」を悲観的にとらえず、「幸せで明るい老後を目指す」という「サクセスフル・エイジング」という生き方がアメリカで広がっています。

 「体」の老いは、仕方がありませんが、少しでも「心」や「感性」を老いさせない努力をすることが重要です。

コンパスウォークに通う利用者様が、日々の運動を積み重ね、美しく健康に年を重ね、自分らしく輝くエイジングを生きるのが私たちの願いなのです。

        石川シュウジ



気が合う

  • 投稿日:2024年 2月18日
  • テーマ:

426715894_1838947016556187_3424475431588361291_n.jpg

ご利用者様から本を寄贈していただいた。ありがたく活用させていただくこととする。その寄贈された本の一冊に江本勝著「水からの伝言」が入っていた。私の好きな本でしたので、ご利用者様に朝礼で紹介している。

 寄贈者に私がお礼の言葉を掛けると「ここの施設の本を眺めていると、多分好きな本かと思って・・・」という返事が返ってきた。私の思考を本を通じて推し量る素晴らしい感性をお持ちの方と、しばし本の話で盛り上がる。気が合う人と楽しい時間だ。

 私たちは日常会話で、「あの人とは気が合う」とか「あの人は気に食わない」とかを使うことがある。更に元気・やる気・勇気・怒気・・・などと何気なく(おっと何気にも気が入っていた)「気」の入った言葉を使っている。

 全てのものには固有の波動(波長)があるという。「あの人とは気が合う」とは「あの人とは波長が合う」と言い換えることができる。

「類は友を呼ぶ」これも波長だと思えば納得がいきますね。

 

 実は病気も本来人間が持つ波長から乖離していくことが原因のようです。波長に影響を与えている要因に外的なものもありますが、一番大きな要因はその人の方に考え方になるのです。

 「病は気から」というのは、本当のことなのです。

           石川シュウジ

 *寄贈された本は、本棚に置きますのでご覧になってください。



前の記事 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10
採用情報

絆すてーしょんお役立ち情報

  • 日本で唯一のコト設計士 住宅という「モノ」を売るのではなく、暮らしという「コト」を設計します。 詳しくはこちら
  • 家族みんなが健康で快適に暮らせる家 人生100年時代、年を取るのが楽しくなる家に暮らしませんか? 詳しくはこちら
  • 最新チラシ情報
  • よくある質問
  • リフォームの流れ
採用情報