100点モデルを持つ

  • 投稿日:2021年 10月19日
  • テーマ:理念

61PqAhusJlL._AC_SL1000_.jpg

「後藤新平先生に学んだ日本精神の遺徳と"100点モデル"を持つことの大切さ」

このDVDの中で角田識之さんは、情報洪水時代の現代は
「小物」「偽物」「流行り物」が溢れる時代であると言います。
逆に「大物」「本物」「不易」はあえて探さないと見つからない時代でもあります。
次の「本物」との痺れる出逢いが人生を大きく変えるのです。

①本物の本「古典」

②本物の人物

③本物の企業

まずは自分にとっての100点モデルを見つけ、その真似をすることが重要です。
100モデルを目指すと半分でも50点の到達点です。
10点モデルを目指すと満点でも10点が到達点です。

最近の小学生や中学生に「尊敬する人は誰ですか?」と質問すると、
「お父さん、お母さん!」という答えが返ってきます。
親とすれば嬉しいのですがそれで本当に良いのでしょうか?

角田識之さんの歴史上の100点モデルは、後藤新平先生です。
後藤新平先生ならこの問題にどのように対応するのかを頭に置きながら考えることを常としているといいます。

この後藤新平先生の遺徳が残っている国が台湾です。
今でも台湾で最高のも最高の褒め言葉として
「きみは日本精神(リップンチェンシン)が身についているね!」と使われるそうです。

この日本精神(リップンチェンシン)とは、次の様な人を指します。

髙い志を持ち、「私にできること」を見つけ、無我夢中でそれに打ち込み

喜びを周りに惜しみなく分け与えることが出来る人。

あなたには100点モデルがありますか?
     代表取締役 石川シュウジ



縦軸思考

  • 投稿日:2021年 10月18日
  • テーマ:

20010009784140051740_1.jpg

私が、歴史に興味を持ったのはNHKの大河ドラマ「炎立つ」からだと思います。
ここ岩手を舞台に繰り広げられる脚本に魅せられました。
原作者の高橋克彦の歴史感に浸り、地元の歴史に興味を抱きます。
そこから一挙に高橋克彦さんの「みちのく三部作(『炎立つ』1~5巻、
『天を衝く』1~3巻、『火怨』上・下巻)と読み進めます。
最後は「風の陣」まで読破はするほどどっぷりハマってしまいました。

若いころから自分の郷土岩手には誇れるものが無いと思っていたのですが、
高橋克彦さんの歴史小説を読んでからは、
素晴らしいところに生まれたと自信を持つようになったのです。

実はもう一つきっかけがありNHKのテレビドラマ「坂の上の雲」でした。
馬遼太郎の「坂の上の雲」は、超有名な小説ではありますが、
なかなか手を出せないでおりました。
このドラマを見てから明治時代に興味が沸き、こちらも一挙に読破していきます。
東京出張の際には、上野公園の「正岡子規記念球場」や根岸にある「子規庵」を訪ねるなど、
歴史上の人物の足跡をたどる面白さを覚えたものです。

 歴史を知るようになって、初めて縦軸で物事を考えることができるようになったと思います。
過去から何を学び、今を生きる私たちは何をすべきなのか、
そして不変のものとして未来に何を伝えるのかを考えることを「縦軸思考」と呼ぶようです。

 歴史を学ばないと横軸思考になりがちです。自分のご先祖様との

つながりや、自分を通した未来のつながりに関心が薄く、

自分の今の幸福だけを追及するような人が増えると考えます。

 縦軸をしっかり持つために、この秋は少し歴史のドラマや本に

興味を持ってみませんか?

     代表取締役 石川シュウジ



偉人や歴史を学ぶ意義

  • 投稿日:2021年 10月17日
  • テーマ:理念

51BCT7D44DL._SX329_BO1,204,203,200_.jpg

ここ数日岩手県の偉人について触れてみた。
台湾で岩手の3賢人と呼ばれている、
後藤新平、新渡戸稲造、伊能嘉矩を短く説明するのは大変なことでした。

拙い説明ではありましたが、これを機に3人に関心を持って欲しいものですね。

ところで偉人について偉そうなことを書いてきましたが、中学、高校と

歴史が大嫌いな生徒でした。理由は年表を覚えるのが苦手だったからです。

多少は語呂合わせで覚えたこともあるが、どうも自分とかけ離れた時代のことであり、
歴史上の人物の名前に興味を持てなかったのが理由になります。

 そんな私がなぜ偉人に興味を持つようになったのでしょうか? 
きっかけは一冊の本「李登輝学校の教え」になります。
李登輝・台湾前総統と漫画家小林よしのりが白熱対談した本です。
当時、新しい歴史教科書をつくる会が作った教科書が社会問題になっていました。
従来の歴史教科書が「自虐史観」の影響を強く受けているとして、
戦後の歴史観を否定する新たな歴史教科書をつくる運動を進めていました。
マスコミは猛反発します。結局この教科書を採用した公立学校はありませんでした。

 そんな世相の中、私は「李登輝学校の教え」を読み、
かつて岩里政男と名乗っていた李登輝さんが日本に対してエールを送っていることに驚いたのです。
歴史には光と影があることを彼から学んだのです。
彼は農業経済を学ぶために京都大学に入学します。
理由は農業経済の専門家、新渡戸稲造を尊敬していたからです。
私の中で岩手と台湾が初めて繋がった衝撃的な瞬間でした。

 ここから暫くは地元の偉人新渡戸稲造先生について調べる旅が始まります。
新渡戸の書いた「武士道」についても、「武士道解題」として分かりやすく李登輝さんが解説しています。

 歴史を学ぶというのは年表を覚えるのではなく、
その時代の背景をある一人の人物を通して学ぶことなのです。
 あなたには誰か気になる偉人はいませんか?

    代表取締役 石川シュウジ



前の記事 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
採用情報

絆すてーしょんお役立ち情報

  • 日本で唯一のコト設計士 住宅という「モノ」を売るのではなく、暮らしという「コト」を設計します。 詳しくはこちら
  • 家族みんなが健康で快適に暮らせる家 人生100年時代、年を取るのが楽しくなる家に暮らしませんか? 詳しくはこちら
  • 最新チラシ情報
  • よくある質問
  • リフォームの流れ
採用情報