2024.01.15
牛玉宝印
昨日の日曜日、平泉にある達谷窟毘沙門堂まで足を延ばしてみた。丁度どんと祭の準備で寺の下働きの者たちが忙しくしていましたね。今回の目的は、"最強の御札"と言われる「牛玉宝印(ごおうほういん)」をいただくためで、有難く頂戴してきた。この御札は最強のお守りとして人気が高いのですが、かつては末恐ろしいお札でありました。 「牛玉宝印」とはなにか?寺院・神社から発行される一種の護符。厄よけとして使われていたほか、神仏へ誓いを立てる際の言葉を文書にした「起請文」の用紙としても用いられていました。起請文には、誓いを破れば天罰が下ると記されていました。 特に武将同士の誓約に牛王符が用いられるようになったのです。源義経が、兄頼朝に、反意がないことを誓った手紙とされる「腰越状」に使われた。 豊臣秀吉の臨終が近くなったとき、徳川家康をはじめとする五大老、五奉行に「熊野牛王符」に起請文を書かせ、ここに豊臣秀頼に...